坂上研究室の大学院生たちおよび、慎重進先生(韓国・成均館大学校)の研究室の大学院生たちによる交流研究会、そして見学会を実施いたしました。
日時:2018年5月11日(金)、12日(土)
場所:早稲田大学 戸山キャンパス 33号館16階第10会議室
◆開会のあいさつ
9:30-10:00 早稲田大学 坂上桂子教授、成均館大学校 慎重進教授
◆発表 ※それぞれの詳しい発表概要はこちらをご覧ください
10:00-10:35 小野愛莉(早稲田大学・修士課程) ONO Airi
「ニューヨーク近代美術館とロックフェラー家 ―アンリ・マティスによる暖炉装飾を通して」
The Museum of Modern Art, New York and the Rockefellers: through discussing fireplace mural by Henri Matisse
10:40-11:15 山田茉委(早稲田大学・修士課程) YAMADA Mai
「《家具付の貸家》にみるローランサンとパリ」
The Image of Marie Laurencin and Paris in La Maison Meublée
11:20-11:55 イ・ジミン(成均館大学校・修士課程) LEE Jimin
「街に色を与える―交流と協力を通した都市デザイン、キャンパスタウンを中心に」
Color of the Village – Urban design through exchange and cooperation for campus town
12:00-12:35 イ・ギフン(成均館大学校・博士課程) LEE Kihoon
「路地中心の修復型居住地の整備―北亭城郭街を中心に」
A Study on Residential Rehabilitation Repair Method Focusing on Alleyways.
-Based on the Case of Bukjeong Seoul City-Wall Village-
(詳しい発表概要はこちら)
フォーラムにて意見交換をした後、成均館大学校の方々に早稲田キャンパス内を案内し、その後銀座や天王洲アイル、お台場にて見学会を行いました。
またフォーラム翌日の12日(土)には丸の内や日本橋を見学し、両校にとって充実した二日間となりました。
◆見学コース
11日(金) 早稲田キャンパス案内→銀座見学(奥野ビル、和光、歌舞伎座、GINZA SIX、資生堂ギャラリー)→天王洲アイル見学(T-Art-Gallery、ボンドストリート)→お台場駅周辺
12日(土) 丸の内周辺(東京駅舎、新丸ビル、丸ビル、明治生命館、三菱一号館美術館(一号館広場)、KITTE)、日本橋、六本木(美術館や展望台を見学)
[ 文責:山田茉委 ]