「NEWS | お知らせ」カテゴリーアーカイブ

第32回研究会のお知らせ/Workshop

■日時:2025年2月28日(金)17:00 ~ 19:30
Date: 2025 February 28(Friday) 17:00 ~ 19:30

■場所:早稲田大学早稲田キャンパス 22号館6階 615教室(キャンパスマップ
Venue: Waseda University Waseda Campus 22−6F 615(Campus map

■プログラム Program
1、新宿西口地区まちあるきワークショップ 実施報告 17:00-18:00
早稲田大学大学院・創造理工学研究科(建築学専攻)/文化構想学部学生
City Walk Workshop at Shinjuku Area Report
Waseda University Department of Architecture /School of Culture, Media and Society

2、講演 18:00-19:30
南條史生(キュレーター、美術評論家)
「新宿アイランド パブリックアートプロジェクトの全体像と各作品について」(概要
Fumio Nanjo/Curator, Art Critic
Overview and each artwork of Shinjuku i-Land Public Art Project(summary

第5回国際シンポジウム【都市が育むアート・人・デザイン】/International Symposium

第5回国際シンポジウム【都市が育むアート・人・デザイン
5th International Symposium

■日時 2024年10月22日(火曜日) 16:00ー20:00
Date 22,October, 2024(Tuesday)16:00―20:00

■場所 早稲田大学理工学術院(西早稲田キャンパス)
63号館 04、05教室
 Venue Waseda University Nishiwaseda Campus
 No.63  Room 04,05
https://waseda.app.box.com/s/busv8ewkmi6mq7fq6bdei7fegqa9d4w3

■主催: 都市と美術研究所
Hosting: City and Art Institute of Waseda University

■共催: 理工学術院総合研究所
Co-hosting: Waseda Research Institute for Science and Engineering

■プログラム Program
□基調講演 Keynote Lecture
16:00-16:50
古谷誠章  (早稲田大学理工学術院教授 / 都市と美術研究所 研究員)
Furuya Nobuaki (Waseda University)
「人々が出会う場所をつくる」

□講演 Lecture
16:50-17:30
慎重進 (成均館大学建築学科教授 /  都市と美術研究所 招聘研究員)
Shin Joongjin (Sungkyunkwan University)
「山水都市 漢陽・ソウルの都市空間づくり」(発表要旨
Urban Space Creation in the Mountain and Water City of Hanyang・
Seoul

― 休憩 Break

17: 40-18:20
藤井由理 (早稲田大学理工学術院総合研究所 研究院客員教授 / 都市と美
術研究所招聘研究員)
Fujii Yuri (Waseda University)
「都市の記述 ― まちがみせるもの」(発表要旨
Scoring Cities

18:20-19:00
藪田尚久(株式会社アートフロントギャラリー 取締役)
Yabuta Naohisa (Art Front Gallery Inc.)
「都市のパブリックアートと地域の芸術祭」(発表要旨
Urban Public Art and Local Art Festivals

□全体討議 Discussion
19:00―

第30回研究会/Workshop

■日時 2024年7月9日(火曜日)16:30 ~ 17:30
Date: 2024 July 9 (Tuesday) 16:30 ~ 17:30

■場所 早稲田大学(早稲田キャンパス)會津八一記念博物館 2階 グランドギャラリー
Venue: Waseda University Waseda Campus Aizu Museum 2F Grand Gallery

□「ニューヨークを舞台にした日本人アーティストたち ―木村利三郎作《メ
トロポリス》を中心に」
 Japanese Artists of Postwar New York Featuring Risaburo Kimura’s
Metropolis
https://www.waseda.jp/culture/aizu-museum/news/2024/03/04/7015/

■解説
小川綾子(早稲田大学法学学術院非常勤講師・都市と美術研究所招聘研究員)
OGAWA Ayako :  Lecturer, Faculty of Law / Adjunct Researcher of Institute of City and Art, Waseda University

第29回研究会のお知らせ / Workshop

■日時 2024年3月4日(月曜日) 16:00 -18:30
Date: 4 March 2024(Monday)16:00-18:30

■場所 早稲田大学理工学術院キャンパス(西早稲田キャンパス)
55N号館 1階 第一会議室
Venue Waseda University  Nishiwaseda Campus  55N 1F Conference Room 1

西早稲田キャンパスへの交通アクセスはこちら
Nishiwaseda Campus Directions

■プログラム Program

1、天王洲まちあるきワークショップ 実施報告 16:00-17:30
早稲田大学大学院・創造理工学研究科(建築学専攻)/文化構想学部学生
City Walk Workshop at Tennoz Report
Waseda University Department of Architecture /School of Culture, Media and Society

2、影山 幸一(フリーランスアートプランナー)
「住民から見た天王洲」(概要) 17:30-18:30
Koichi Kageyama/Freelance Art Planner
Tennoz as seen by Residents (summary)

書籍出版のお知らせ / Publication

研究所の活動成果をまとめた著作『危機の時代からみた都市ーー歴史・美術・構想』が水声社より刊行されました。


『危機の時代からみた都市ーー歴史・美術・構想』
Cities as Seen From the Age of Crisis: History, Art and Conceptualization

*詳細はこちらからご覧いただけます。(Click here to view full reoports)

【目次】
*English follows after Japanese.

まえがき

第一部 危機の時代の社会と都市、構想と未来
「危機の時代」における日本の都市/長田攻一
都市の未来と道路:空間とネットワーク/大石久和
ポストCOVID都市のための社会インフラとは何か?/マチウ・ベルジェ、ジョフレ・グリュロワ
ブリュッセルの自転車専用交通網の発展に対するCOVID-19のインパクト:戦術的都市計画と美的経験/クレール・ペルグリムズ
車の道から歩く道、自転車の道、走る道へ:都市の困難と再生/河野昌広

第二部 都市の創造と再生
建築・都市は、災厄からいかに蘇ることができるのか/古谷誠章
創造的手法としてのノーテーション/藤井由理
「小さな手つき」で実現するアートのまち:天王洲における小規模継続的整備によるエリア価値の再構築/山村崇
朝日の昇る国のメガシティの芸術と文化:ブラジル、サンパウロの場合/マーティン・グロスマン

第三部 都市の歴史と文化
古典古代の疫病と都市:文学作品における描写/宮城徳也
墓のある都市景観:秦始皇帝陵の陵園と魂の巡遊/楢山満照
十八、十九世紀における朝鮮の文人知識人層による園芸趣味/鄭珉
地底都市の美しき生活:タルド『未来史の断片』を読む/池田祥英

第四部 都市の表象と美術
二十年後、ニューヨークの9・11に応答し制作された芸術を振り返る:ゲルハルト・リヒター、エリック・フィッシュル、中川直人、ロズ・ダイモンを通して/ゲイル・レヴィン
ニューヨークの画家 木村利三郎:都市の表象と〈9・11〉/坂上桂子
荒川修作+マドリン・ギンズの都市構想「Reversible Destiny City/天命反転都市」:プラネタリー・アーバニゼーションの時代に/田中綾子
モダンアートの「反転」とミュージアムの変容:ダダからパンデミックへ/塚原史
東京ステーションギャラリーの戦略:都市型私立美術館の課題と限界/冨田章

謝辞


Contents

Preface

PART I Cities in the Age of Crisis: Conceptualization and Future

Cities of Japan in “the Age of Crisis”
Koichi Osada (Waseda University)

 The Future of Cities and Roads: Space and Network
Hisakazu Ohishi (Oriental Consultants Global Co., Ltd.)

 What Social Infrastructure for the Post-Covid City?
Mathieu Berger (Université catholique de Louvain)
Geoffrey Grulois (Université libre de Bruxelles)

 Impact of Covid-19 on the Brussels Cycling Network Development: Tactical Urbanism and Aesthetical Experiences
Claire Pelgrims (Université Libre de Bruxelles/ Université Gustave Eiffel)

 From Roads for Cars to Roads for Walking, Bicycling, and Running: Urban Difficulties and Revitalization
Masahiro Kono (Waseda University)

 PART II  Creation and Regeneration of Cities

 How Can Architecture and Cities Be Revived From Disasters ?
Nobuaki Furuya (Waseda University)

 Notation as a Creative Method
Yuri Fujii (Waseda University)

 Realizing an Art District Through Small Interventions: Reconstruction of Area Values Through a Small-Scale Continuous Upgrading Process in Tennoz
Shu Yamamura (Waseda University)

 Art and Culture in Megacities in Lands of the Rising Sun: The Case of São Paulo, Brazil
Martin Grossmann (São Paulo University)

 PART III  History and Culture of Cities

 The Plague and Cities in Classical Antiquity: Descriptions in Literary Works
Tokuya Miyagi(Waseda University)

 Cityscape with Mausoleum: The Qin She Huangdi Mausoleum and Cruise of the Soul
Mitsuteru Narayama (Joshibi University of Art and Design)

 Joseon Literati and Intellectuals’ Horticultural Hobbies in the 18th and 19th Centuries
Jung Min (Hanyang University)

 The Aesthetic Life in the Underground City: Rereading Gabriel Tarde’s Underground Man
Yoshifusa Ikeda (Waseda University)

 PART IV  Representation and Art

 Twenty Years Later, Looking at Art Made in Response to 9/11 in New York: Gerhard Richter, Eric Fischl, Naoto Nakagawa, and Roz Dimon
Gail Levin (The City University of New York)

 Painter of New York: Risaburo Kimura’s Representation of the City and 9/11
Keiko Sakagami (Waseda University)

 Shusaku Arakawa and Madeline Gins’ City Plan “Reversible Destiny City”: In the Age of Planetary Urbanization
Ayako Tanaka (The National Museum of Modern Art, Tokyo)

 “Inversion” of the Modern Art and Evolution of Museums: From Dada to Pandemic Crisis
Fumi Tsukahara (Waseda University)

 Tokyo Station Gallery’s Playbook: Problems and Missions of an Urban Private Museum
Akira Tomita (Tokyo Station Gallery)