月別アーカイブ: 2019年10月

第4回国際シンポジウム【新たな都市空間の創出とアートの役割】/ International Symposium

10671729082631 10671729174456 10671729258039 10671729495327 10671729315060 10671729671659

2019年10月1日(火)16:20から国際シンポジウムを開催いたしました。

国際シンポジウム – 新たな都市空間の創出とアートの役割
International Symposium – Creation of New Urban Spaces and the Role of Art

日本語版チラシ

日時: 10月1日(火)16:20~20:00
Date: October 1, 2019(Tue) 16: 20 -20:00

場所: 文学学術院第10会議室
Venue: Waseda University, Toyama Campus Building #33-Meeting Room10

主催: 都市と美術研究所
Hosting: City and Art Institute of Waseda University

後援: 早稲田大学総合研究機構
sponsorship: Comprehensive Research Organization Waseda University

挨拶・趣旨説明 Opening Remarks

◇16:20-16:40

長田攻一(都市と美術研究所顧問・早稲田大学文学学術院名誉教授)
Koichi Osada (Advisor of Institute of City and Art) 
坂上桂子(都市と美術研究所所長・早稲田大学文学学術院教授)
Keiko Sakagami (Director of Institute of City and Art)  

発表 Talks

◇16:40-17:20
五十殿利治(筑波大学特任教授・国立美術館理事)
OMUKA Toshiharu (Specially Appointed Professor of University of Tsukuba
「30年代東京の展示空間、画廊と美術館」(発表要旨
“Exhibition Space in the 1930s Tokyo: Galleries and Museums” (Summary)

◇ 17:20-18:00
マーティン・グロスマン(サン・パウロ大学教授)
Martin GROSSMANN (Professor of University of Sao Paulo)
「メガシティ、サン・パウロにおけるアートの ハイパーダイナミックスについて」 (発表要旨
“Art Hyperdynamics in a Megacity such as Sao Paulo”  (Summary)

― 休憩 Break

◇18:20-19:00
清水敏男(学習院女子大学教授・ TOSHIO SHIMIZU ART OFFICE 代表 アートディレクター )
SHIMIZU Toshio (Professor of Gakushuin Women’s College, Representative
Art Director of Toshio Shimizu Art Office)
「都市になぜアートが必要なのか」(発表要旨
“Why We need Arts in Cities?”  (Summary)

― 休憩 Break

全体討議 Discussion

◇19:10-20:00
モデレーター:塚原史 (都市と美術研究所顧問・早稲田大学法学学術院名誉教授)
Ⅿoderator : Fumi TSUKAHARA (Advisor of Institute of City and Art)
「カテドラル、ミュージアム、ショッピングセンター―市民革命から消費社会へ:アートの役割を探る」(発表要旨
“Cathedral, Museum and Shopping Center: Role of Art from the Bourgeois Revolution to the Consumer Society”  (Summary)